デジスコの種類と選び方

観察用品「デジスコ」

デジスコはフィールドスコープと呼ばれる地上望遠鏡とデジカメを組み合わせたもので、遠くにいる野鳥や動物を撮影するのに極めて大きな威力を発揮します。デジスコがあれば野生動物の撮影だけでなく、動物園の動物たちの表情をクローズアップして撮影することもできますし、自然と生き物が好きな人にとっては、一度使うと手放せない、かなり使えるアイテムです。写真を撮影するという目的があれば、いっそう観察に対する意欲も膨らみ、目標を達成したときの喜びにも計り知れないものがあります。デジスコを手に入れる場合はフィールドスコープ(地上望遠鏡)とデジカメとの相性が最も大切なポイントになりますが、ここでは初めてのデジスコ選びに役立つポイントを解説していきたいと思います。

デジスコでの観察に適した被写体

デジスコでは特に次のような被写体の撮影がオススメです。

野鳥

デジスコがその真価を発揮してくれるのは、やはりなんと言っても野鳥の撮影です。野鳥の写真を中心に撮影する場合には、もはやデジスコが不可欠と言っても過言ではありません。野鳥は種類にさえこだわらなければ容易に出会えるのも魅力です。デジスコを携えての野鳥観察は、まさに新しい次元の楽しみを実感させてくれます。

動物

意外に威力を発揮するのが動物園での撮影です。デジスコがあれば奥の方にいる動物も、その表情にまで大迫力で接近することができます。こうした際には機動性に優れた小型のデジスコが威力を発揮します。いつも遠くにいる動物を撮りたい場合はデジスコを活用することによって今までとは全く違った写真が撮れることに驚かれることでしょう。

野生動物ではシカ、タヌキなどが比較的観察しやすいようです。野鳥ほど気軽というわけには行きませんが、出会ったときの感動には忘れ得ない喜びがあります。

デジスコの種類と選び方

デジスコの性能は、ほぼフィールドスコープで決まります。ですからデジスコではフィールドスコープ選びがもっとも重要なポイントになってくるのです。はじめからデジスコとして使うつもりでフィールドスコープを手に入れるのであれば、直視型と呼ばれる正面から覗くタイプを選びます。倍率は高い方が良いように感じるかもしれませんが、小さい口径で倍率を高くすると、どんどん像が悪くなり、かえって見えにくくなります。つまり、どのくらい倍率を上げられるかは、ひとえに口径の大きさにかかっているのです。また、倍率は接眼レンズを交換することによってどうにでもなりますが、口径を換えるにはフィールドスコープを買い換えるしかありません。そんなわけで、もしどうしても高倍率で撮影したいのであれば、それに見合った口径のフィールドスコープを準備しておく必要があります。とはいえ、口径が大きくなれば、急激に大きく重くなりますので、どんなシーンで使うのかをよく考えて選ぶことが大切です。車で移動して遥か彼方の海鳥や海獣などを撮影するのであれば口径の大きな大口径タイプ、歩いて移動することが多い場合や動物園などに持って行くのであれば持ち運びに便利な小型軽量タイプといったように、特に初めての一台こそ、自分のスタイルにあった実用的なデジスコを選ぶことが大切になってきます。どっちつかずの機種では結局どちらにも使えなくなりがちです。何かを得るには何かを捨てなければなりません。あまり欲張らずに最初から割り切って選択することも賢いデジスコ選びの秘訣と言えるでしょう。

大口径タイプ

観察対象がはっきりと決まっていて、デジスコとしての性能を追求するような場合は、ここぞという時の本格的な機種が一台は欲しくなってきます。大口径タイプは高倍率に対応しうるだけでなく、低倍率の撮影においても、小さな口径のタイプに比べて、より美しい写真を撮影することができます。口径80ミリクラスもあるこうした機種は目的をはっきりと持って選択することが大切ですが、野外観察であれば、防水性や防塵性に優れたニコン社の最高機種デジスコEDシリーズが秀逸です。信頼できる高性能デジスコとして末永く大活躍してくれるでしょう。ただ、やはりそれなりの大きさと重さは覚悟しなくてはなりません。ですから、旅行のついでではなく、本当に野鳥や野生動物の撮影だけが目的であるという場合に適したデジスコと言えます。

小型軽量タイプ

デジスコは使ってこそ価値があります。大きく重い機種では準備や計画も何かと大がかりになってしまいがちです。そんなとき、小型軽量のデジスコがあれば、思い立った時にひょいとDパックに入れて、フラッと近隣の自然公園にでも観察に行くことが出来るのです。そんな気軽さこそ、小型軽量タイプの最大の魅力です。ニコン社のフィールドスコープED50のように防水性や防塵性に優れた機種なら小型タイプの利点をあますところなく発揮することができるでしょう。口径が大きくなると急激に大きく重くなりますが、裏を返せば、口径が小さければ急激に小さく軽くなるということです。ですから大口径タイプと比べると持ち運びに関しては圧倒的に有利なわけです。口径が小さいと言っても、口径が50ミリもあれば倍率は30倍くらいまでが良いですが、実際に使ってみると通常はこれくらいでも十分です。むしろ慣れないうちはあまり倍率が高すぎると被写体を視界に入れるのも難しくなりますから、最初は低倍率で使った方がストレスなく楽しむことができるでしょう。

デジカメと接続するために

デジスコで問題なのは、どのデジスコにどのデジカメを組み合わせるかということです。接続可能であっても、間に入る間接部品にはそれぞれ専用のものがあり、ひとつでも間違えると接続がうまくいかず、また、接続可能な組み合わせのものでさえ、相性によっては毎回ズレを手動で慎重に補正しなくてはならなかったりと、初めてデジスコに挑戦したいと思ったときには、まずココが大きな壁になります。ですから、よくわからないときはデジカメまでセットにしてまとめて購入する方がやはり安心です。私はジオマデジスコセットを使用しています。口径が52ミリとやや小さいので日中の観察がメインになりますが、驚くほど小さく軽く、とにかく携帯性がバツグンで、当分はこれ以外を持って歩く気にはなれません。なによりデジカメとの相性がピッタリなので、心おきなく撮影に専念することができます。

思い切り楽しむための一台

初めての方がデジスコに親しむには、やはり取り扱いが簡単で小型軽量なタイプがオススメです。大型高級デジスコは、もちろん像も鮮明で倍率も高いのですが、大きく重く、また、対象を視界におさめるのにも慣れを必要とします。持ち出すにも手間がかかれば、だんだん使うのもおっくうになってきて、いつしか物置にしまいこんだまま門外不出の家宝となってしまうかもしれません。そんなわけで、最初からすぐ楽しむのにはジオマデジスコセットなどの安価ながら高性能で必要なものがひと揃いセットになったものを、とにかくガンガン使ってみて思いきり楽しんだ方が、技術も勝手に身についてきますし、いずれ大型高級デジスコが必要となった場合にも、いつのまにか自分の経験だけで納得いくものを選べるようになっていることでしょう。また、小型軽量デジスコは大型高級デジスコとは用途が異なるので、慣れ親しんだ小型軽量デジスコが無駄になることもありません。どうしても綺麗な写真が撮りたいなど、高性能デジスコでなければならない明確な理由がないのであれば、まず最初は、使えない高級機種より、使える一般機種です。

デジスコを手に、いざ出発!

デジスコは自然観察に撮影という具体的な目標を与えてくれますし、それは自然観察をより充実したものにしてくれるに違いありません。デジスコで撮った一枚一枚の写真には、それぞれに生き物たちとの様々なエピソードがあるはずです。「今度はどんな写真が撮れるんだろう?」そんなことを考えただけでも、ワクワクしてきませんか?何に出会えるかわからないからこそ、期待も大きく膨らみます。いつもと同じ毎日に退屈しだしたら、いつもと違う世界へ、さぁ飛び出しましょう!!


フィールドスコープ デジスコ 双眼鏡 天体望遠鏡 顕微鏡 ルーペ 自然観察の専門書


このサイトはリンクフリーです。

わらべねこ自然画像館(warabeneko.com)に掲載されている、文章、写真、イラスト、動画は、わらべねこ自然画像館の管理人が全ての著作権を有する完全オリジナルであり、著作権者の許諾なく、一部または全部を転載あるいは転用することはできません。
© copyright 2005-2015 SHINJI HONDA OF JAPAN, LIMITED, All rights reserved

【ご注意!】当サイトに酷似したサイトが確認されています。ホームページアドレスも酷似しています。内容は全て不正な盗用につき、当サイトおよび管理人とは一切、関係ありません。特に、そうしたサイトのリンク先には、くれぐれも、ご注意ください。わらべねこ自然画像館のドメインは唯一「warabeneko.comだけですので、どうかご確認ください。

わらべねこ自然画像館 > 自然観察 > 観察用品「デジスコ」