ポリプテルス・エンドリケリーはアフリカの古代魚です。
【ポリプテルス・エンドリケリーについて】
ポリプテルス・エンドリケリーはアフリカの湿原やマングローブ地帯などに生息する生きた化石で、いかにも古代魚らしいルックスから人気の高い熱帯魚です。よく慣れ、エサをねだってすり寄って来るようになります。
日本では長いこと名前だけが知られていて、かつてエンドリケリーの姿形を知る手がかりは、わずか2誌の古い熱帯魚専門誌に紹介されたひとつのイラストのみだったという幻の熱帯魚でした。やがてエンドリケリーの養殖が盛んになると、その魅力的な容姿から大人気となって瞬く間に日本中に広まっていきました。
エンドリケリーは丈夫な熱帯魚ですが、大きくなるので飼育には大型水槽を用意する必要があります。呑み込めない大きさの同居魚にさえ食べようとして噛みつくことがあるので単独飼育が無難です。
普段は底にいることが多いのですが、慣れれば浮いた人工飼料もよく食べるようになります。やや臆病な面があり、ちょっとした異変でパニックを起こして大暴れをすることがあるので水替えの時などは注意しましょう。ライトを消して暗くしてから水替えをするとあまり暴れなくなります。
熱帯魚を飼うのが初めて!という方のために、熱帯魚飼育をやさしく解説したページがあります!
初心者救出!熱帯魚飼育
120年の飼育経験から生まれた水槽。
わらべねこ自然画像館(warabeneko.com)に掲載されている、文章、写真、イラスト、動画は、わらべねこ自然画像館の管理人が全ての著作権を有する完全オリジナルであり、著作権者の許諾なく、一部または全部を転載あるいは転用することはできません。
© copyright 2006-2020 SHINJI HONDA OF JAPAN, LIMITED, All rights reserved