世界の熱帯魚を写真でご紹介する熱帯魚のフォト水族館へようこそ。ここではかわいくてきれいな淡水性の小型熱帯魚を中心に、トロピカルな雰囲気に満ちた遙かなる異国の魚たちをご紹介していきたいと思います。
Presents by SHINJI HONDA
![]() ベタ・スプレンデンス |
![]() グリーンネオンテトラ |
![]() プロトプテルス |
熱帯魚の魅力は姿形の美しさやかわいさはもちろんですが、うっそうとしたジャングルをゆるやかに流れる細流に暮している魚たちの様子に思いをはせれば、もう気分はすっかり世界の秘境めぐりの旅。古代魚にいたっては、まるでタイムマシーンで数億年前の時代に旅しているかのようです。異国の水景色を想像して楽しむ、そんな熱帯魚とのつきあい方をテーマに、めくるめく熱帯魚の世界へご案内いたしましょう!
熱帯魚のイメージとしてはやはり鮮やかな原色やメタリックカラーに彩られた美しい姿ではないでしょうか。もちろんそれも熱帯魚の大きな魅力であることには間違いありません。ですが実は熱帯魚には美しい種類だけではなく、愛嬌たっぷりの表情で食べ物をねだってくる魚や、不思議な形をしていたり、ユーモラスな動きをする種類など、驚くような熱帯魚もたくさんいるのです。さて、この後にはいよいよ個性豊かで魅力的な熱帯魚たちが続々登場!!フォト水族館の、始まりです。
タイ、インド、スマトラなど、熱帯アジアには鮮やかな原色の熱帯魚たちがたくさん住んでいます。エキゾチックな雰囲気を持つアジア産の熱帯魚は欧米のマニアからも羨望のまなざしを集める魅力的な種類も数多く、中でもベタ・スプレンデンスは極上の美しさと丈夫で飼いやすいことから、初心者からエキスパートまで世界中の多くの人たちに愛され続けています。その優雅で長いヒレとメタリックなブルー、そして深い赤は、どの色をとってみても思わずため息をついてしまうほどの素晴らしさ。特に絶妙な角度に光が差し込んだ瞬間を目の当たりにすれば、思わず「生きてて良かった」とつぶやいてしまうことでしょう。
![]() アプロキラス・ブロッキー |
![]() ブルーネオンラスボラ |
![]() ボルネオプレコ |
![]() パラドックスフィッシュ |
![]() リコリスグラミー |
![]() トビハゼ |
![]() パービャウ |
![]() ベタ・ディミディアータ |
![]() ベタ・スプレンデンス |
世界に名だたるアマゾン川を有する南米はまさに熱帯魚の宝庫です。特に南米の代表的な熱帯魚であるナマズ類やカラシン類は淡水性魚類の中で最も種類の多いグループで、それだけでもいかに多くの熱帯魚が南米に住んでいるかをうかがい知ることができます。きらびやかな魚も多く、特に古くから知られているネオンテトラは安価ながらも宝石のような比類無き美しさから、同じく南米産のエンゼルフィッシュと共に、いつの時代にも高い人気を集める代表的な熱帯魚となっています。
![]() グリーンネオンテトラ |
![]() キノレビアス |
![]() スワローキリー |
![]() ツチノコロリカリア |
![]() ブッシープレコ |
![]() アメカ・スプレンデンス |
![]() タイガーショベル |
![]() アロワナ |
![]() ピラルク |
アフリカは古代魚の楽園。中でもポリプテルス・エンドリケリーは一番の人気者です。エンドリケリーはとてもよく慣れる熱帯魚で、人を覚え、通りかかるとすり寄ってくるようになります。そのかわいらしさといったら、とてもひと言では言い表せません。手のような大きな胸ビレで器用に体をかいたり、腹ビレを2本足のようにしてすっくと立ち上がったり、ヒレを全部ピッタリたたんで流木のようになってみたり、たくさんある背ビレを順番に広げてみたりと、仕草のひとつひとつも愛嬌たっぷり。エンドリケリーは大きくなる熱帯魚なので飼育には大型水槽が必要ですが、飼っているとますます魚とは思えなくなってくる、不思議な熱帯魚です。
![]() プロトプテルス |
![]() バタフライフィッシュ |
![]() クラウンキリー |
![]() ポリプテルス |
![]() P.オルナティピニス |
![]() P.エンドリケリー |
熱帯魚を飼うのが初めて!という方のために、熱帯魚飼育をやさしく解説したページがあります!
初心者救出!熱帯魚飼育
120年の飼育経験から生まれた水槽。
わらべねこ自然画像館(warabeneko.com)に掲載されている、文章、写真、イラスト、動画は、わらべねこ自然画像館の管理人が全ての著作権を有する完全オリジナルであり、著作権者の許諾なく、一部または全部を転載あるいは転用することはできません。
© copyright 2006-2020 SHINJI HONDA OF JAPAN, LIMITED, All rights reserved