先日、不思議なシダがやってきました。
メタリックブルーに輝くコバルトシダです。
わさわさ生えている葉のうち、いくつかの葉が光の加減によって青く見えます。
コバルトシダは熱帯魚ショップでお目にかかる水草のミクロソリウムと同じ仲間。
水草の方も鮮やかなグリーンが美しい魅力的な水生シダですが、
陸上のミクロソリウムと水中のミクロソリウム、
どちらも根のような茎を横に這わせてニョキニョキと葉が出てくるところはそっくりです。
マドカズラという観葉植物があります。
かの巨大草モンステラと同じ仲間で
葉にたくさんの穴が空いている奇妙な植物です。
マドカズラは一枚の葉のついた枝を切って土に差しておくだけで簡単に殖えますが、
土ではなく、水をいっぱいに入れたコップに葉を残して沈めておいたことがあります。
やがて根元からは土に差したときと同じように小さな新株が出てきましたが、
そのまま水の中で育ててみたら、あら不思議。
すっかり水草のような、明るいグリーンの柔らかい葉になってしまったのです。
水草の多くは水上葉を出すことができますし、
熱帯魚ショップで売られている水草も
ファームでは根だけを水につけて栽培していることからも、
湿地の植物や多湿な環境の植物は、
けっこう多くの種類が水草になれる潜在能力を持っているのかもしれませんね。
トビハゼが岩の上にのって辺りの様子を眺めています。
トビハゼ水槽の周りには変わった生き物ばかり。
一匹で殖えるミステリーザリガニや、葉から子株が次々出てくる不死鳥。
そして今度は青く光るコバルトシダ。
(またヘンなのがやってきた……)
トビハゼさん、そんなことを思っているのかも?
でも、魚なのに陸で暮らすトビハゼさんも
相当な変わり者だと思いますけど……。
トビハゼ|ムシ|自然保護|幸運|チワワ|ドリアン|鳥|エミュー|クワガタ|ザリキング|ミトン|メダカのお話|チューリップ|シダ|サラマンドラ|ドルフェリア|エアープランツ|恐竜映像|ハルキゲニア|ハプニング|ヒトデ|口紅の木|奇妙な生き物|カエルアンコウ|ミステリーな生き物|ハルキゲニアの化石|青い飛行物体